まいスタ

野菜の栽培

耕運機の最大活用法を探る

本コーナーは、耕運機の使い方についてです。本日の主役は「菜ゆうき70(販売型式名 KG70-HX2)」です。10年以上使っていて年季が入っているものの、まだまだ現役で使える大した耕運機です。耕すだけでなく、後ろに畝立てアタッチメントをつけることによって、耕運機の活用法はさらにパワーアップします。初心者の方でも楽しみながら読んでもらえるように、記事を作りました。
野菜の栽培

ジャガイモの栽培

始めて作る畑なら、とりあえずジャガイモ。どんな土地にも適応する対応力抜群の野菜です。ジャガイモは種芋から育てて収穫までの説明が載っています。実際に作った方法を載せていますので、自信をもって紹介しています。みなさんの参考になれば、嬉しいです。
野菜の栽培

サツマイモの栽培

特性サツマイモは、漢字では薩摩芋。または、甘藷(かんしょ)などと呼ばれています。原産地はメキシコ南部からペルーにかけての地域です。紀元前800~1,000年前から中央アンデス地方で栽培されていました。東南アジアに伝わったサツマイモは、その後...
野菜の栽培

ソラマメの栽培

ソラマメの敷布団には、もみ殻と米ぬかを使い、同時に春先の雑草も防ぐ一石二鳥の方法。そして、掛け布団には竹を使用して、簡単に霜よけができます。是非、みなさん実践してみてください。

横浜に行きました。

早朝に自宅を出て、今日は一日横浜を満喫することにしました。朝早かったので、ご飯は食べられませんでした。だから、横浜のシェラトンで朝食をいただくことにしました。ここなら、予約いらずで入れますから!美味しいですから!ワクワクしますから!横浜ベイ...
竹林のメンテナンス

竹林整備に必要な物

京都の嵐山のような竹林、素敵ですね。私もそこを目指してコツコツと竹林の整備を続けて4年。まだまだ先は長いですが、その中で培った知識を皆さんにお伝えし、参考になることがあれば嬉しく思います。本日は、竹林に入るときに必要な装備についてです。竹林に入るのが初めての人も、整備のプロも見て勉強になることがあると思います。
竹林のメンテナンス

竹の切り方

ここでは、竹を「切る前」、「切る時」、「切った後の処理」の3段階に分けて解説します。この記事を読んでわかること・竹を安全に切ることができる。・切った竹を小さく分解し、竹林を整えることができる。・竹林の使用用途に応じて、竹の勢いを調整すること...
未分類

竹林整備:感謝の気持ちありますか?

竹林整備を通して感じたことです。イライラして切る一本の竹、感謝の気持ちを込めて切る一本の竹、行動は同じですが心は全く違うもの。竹を通して感じた私の体験は、色々な場面でも生きるものでした。
未分類

お気に入りの本

人の心に興味のある人は、一読いただきたい本ばかりです。河合隼雄さん、アドラー心理学の書籍になります。読んで損しない良い本ばかりだと私は思っています。